2012年1月14日土曜日

Bdsc07745_3

Cdsc07661_3

色彩豊かで体にもいい野菜を五種五色のきんぴらに仕上げました。

「きんぴら五種五色」
健脳きんぴら 鶏の湯葉巻き
湯葉巻きのあっさり鶏肉との相性もよく、身近なきんぴらも、
下茹でしてから素材別に調理すると別な雰囲気に…。
パスタ類にも合わせやすい温サラダ風な野菜たっぷりのレシピ!
きんぴらと鶏の湯葉巻き
・黄)パプリカ
・緑)ニンニクの芽
・赤)人参
・白)ズッキーニ
・黒)こんにゃく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*野菜果物の使用量(きんぴら4種と鶏用2種の合計)  
8皿分 計 750g 
きんぴら材料:(下茹でする)
人参/赤          正味150g
にんにくの芽/緑        150g
パプリカ/黄            150g
ズッキーニ/白           150g
こんにゃく/黒          100g
合わせ調味料:(混ぜ合わせておく)
醤油                                大sp3 
味醂               大sp2
砂糖               大sp1 
胡麻油              適宜 
煎り胡麻             適宜(仕上げ用)
きんぴらの作り方:
(市販きんぴら用コンニャク利用すると便利!)
① 色良く歯ごたえを良くするため、ズッキーニ以外の材料を軽く下茹でし、
     流水につけ冷めたら水分を拭く(野菜は出来るだけ皮むきしないで
     ブラシ等で表面を洗い落とし使用を)。
② 京人参・パプリカ・ズッキーニ・こんにゃくを4cm×0.5cm、にんにくの芽は長さ4cmに切る。 
③ ②の5種素材を別々に鍋に入れ、調味料も5等分しあえながら味付けをする。
④ ③を彩りよく器に盛り付けて、鶏の湯葉巻きを添える。
鶏の湯葉巻きの材料
戻した平湯葉          2枚=150g
海苔                2枚
鶏胸肉(観音開きにして酒をふる) 300g
酒                  適宜
生姜汁               適宜   
にんにくの芽           100g    
ニラ                 50g
田楽味噌             適宜
鶏の湯葉巻きの作り方:
① 鶏肉を観音開きにして酒をふり、にんにくの芽を固めに茹でて粗熱をとる。
② 平湯葉をぬらしたキッチンペーパー等に包みしんなりさせる。
③ ①のにんにくの芽3本を芯に、空気を入れない様に①の鶏胸肉をラップで
     キッチリ巻き込み(両端は開けて)レンジで1.5分加熱、
     粗熱をとりラップを外し出た水分を拭く。
④ ③を海苔で包むように巻き、その上から湯葉を巻いたら数ヵ所ニラで結び、
 
    再度ラップで包んで、2本作る。
⑤ ④をもう一度レンジで1.5分加熱、粗熱がとれたら切り易くする為ラップのまま
     2.5㎝長さの輪切りにする。ラップを外しながら水分を拭いて

     器に盛り田楽味噌を添える。

2011年12月31日土曜日

玄米正食と薬膳食 コウ ケイコの健脳レシピ

コウ ケイコの健脳レシピ
玄米正食
薬膳食を3か月間食べ
10年間
の自身のアレルギー体質完治!
長男の受験食脳の機能を高める“健脳レシピ”開発、
2年
2000食実験し、倍率9倍の私立高校推薦合格!
の関係に敏感な地域ママ達クチコミ講演!
集客100人、ママ
おばあちゃん参加。
「記憶力 集中力 創造力」
冬眠脳覚醒、
健脳レシピで脳の健康管理も試そう!